文章を読む体力。めちゃくちゃ、大事。

文章を読む体力。
めちゃくちゃ、大事です。

めちゃくちゃ、めちゃくちゃ大事です。

情報収集の基本ですから。
現代は「情報社会」だと言い、Googleに聞けば何でも分かるような感じで言う人もたまに見るけれども、そうじゃないです。

むしろ、貴重な情報ほど金銭的な対価を払わなければなりません。そして、公に出てこないので、自分から掴み取る工夫が必要です。

めちゃくちゃ分かりやすい話をすれば、新聞社に金を払ったり、要人にインタビューをするようなものです。まぁ私は日本の新聞は大キライなので読みませんが。

物事を始め、それを継続させるときにはやっぱり情報が必要です。
たとえば、日本の食品産業がマレーシア市場に進出するとき、マレーシアに住む人がどのような食べ物を好むのか、そして、イスラム教徒が多いからどうやって配慮するかなどの情報が必要です。

甘い飲み物を好むマレーシアで、日本の緑茶は売れませんよ〜(笑)砂糖いれなきゃ。とか?

これらを下調べした上で海外市場に進出しないと、失敗する可能性はグッと高くなります。

まぁ、そういうわけで、文献を探してかき集めて、そして読み潰さなくてはならないのです。

ということで、「文章を読む体力が必要」と嘆くわけです。

これまで英語の文献を散々読まされ続け(笑)あ〜日本語やったら楽なのに、と思っていましたが、日本語でも難しいものは難しいです。背景知識がないとスルッと頭に入ってこないからです。

だから、国語の先生に感謝。
「難解な文章を腐るほど読ませてくれてありがとうございます」と。

「うわああああああああ」と机にうっぷつしたくなる気分によくなっていました。

まぁ英語だと、症状はもっと重いですけどね。ぷいっとして「読みたくねぇ」ってなりますから(笑)
でも、そこをグッと踏ん張る。この心の強さが必要なんだなぁと思います。まぁ、自分を追い込み過ぎちゃいけませんがね。

ということで、マレーシアの市場調査をしています。文献を見て、そして、誰にどうインタビューするかとか、質問事項を洗い出そう。

 

www.jetro.go.jp



インタビューをするときって、やっぱり事前に調べられるだけ調べておいた方が相手から深い話を聞けるんですよね。

それで、独自で資料をかき集めたけど、まだ読んでいないという・・・・(苦笑)ああ、ゆるふわ生活と決別せねばならぬのだろうか???(号泣)


才能職である芸術家の苦悩。

milieu.ink

才能職である芸術家って相当大変そう。才能に加えて努力が必要だし、命がけ。下積み中にも地道な活動が必要である。

この人はプロだと思う。つまり、この記事は下積み時代のことだろうかと思う。芸術大学卒の人。芸大は東大以上の倍率で、浪人も当たり前。才能が試される入試だから、対策も難しい。その芸大を卒業しても、なお続く下積み。

努力といっても、毎日絵を書けば芸術家になれるわけでもないだろう。理論を勉強して基礎を固めることは芸術活動に必要だろうけれども、それをやったから芸術家として成功できるわけではない。

アートに詳しくない私は、「アーティストが集まるNYとかパリ? に何で行く必要があるの? 誰も行かないところにこそ刺激とか、新たなアートがありそうだけど」とか、たぶん彼らからしたらトンチンカン?なことを思ったりする。怒られるかな?

でも、トップ・アーティストが集まるところに身をおいて戦うことが大切なのかもしれない。

さらにふるいにかけられる、みたいな感じかな? 芸大で厳しいふるいにかけられているのに、さらに選抜が続くのだから本当に本当に厳しい世界だ。

遠藤周作が小説で描いた鳴かず飛ばずの芸術家のことも頭に浮かぶ。アーティストになることを夢見てパリに出て、自分が才能があると信じながらも売れずに貧乏な生活を送っている人々がカフェでゴロゴロといる。

一方で、詩人として玄人には認められているけれども、大衆向けではないがために稼ぎが少ないという人もいる。その詩人は広告代理店に勤めていた人で、当然ながら会社員のときの収入は相当なものだったというから、お金と引き換えても表現したいものがあったのだろう。

それを見ていると、私は彼女たちのようにそんなリスクを取る勇気はないと思ってしまう。まだビジネスの方が失敗の原因を探りやすいし、対策が練りやすい。(ビジネスが簡単と言っているわけではなく、ビジネスにも相当の努力や不安と戦うだけの心の強さが必要です。ただ、芸術は遥かに才能によるところが大きいということ)

金と幸福と愛。

金と幸福と愛。
 
私は、6つ年上の女性に、とても高級な店に連れて行かれた。
高級だということは、彼女たちの騒ぎようで分かったが、私はその高級な場所を楽しむだけの心の余裕がなかった。というか、酒を飲んで気が紛れただけであって、楽しいという感情は湧き上がってこなかった。私の目は、きっとこのキラキラと光るVIPルームの中で錆びきっていたと思う。
 
行きたくなかったが、高級だというので、とりあえず行くかと思ったのと、私が行くことを、この女性が喜ぶから行ったのである。
 
この女は、私のことが特別好きでもないとは思うが、嫌いというわけでもなかったと思う。一度、私が彼女の約束を破ったので、それから彼女の私に対する好感度は下がったが、それでも私に対してある種の優しさを見せた。特別美人というわけではないが、色気があり、男性に可愛がられるような女性であった。
 
金を払ったのは、この女性ではない。この女性のことを好きな金持ちである。
この男が、この女性を抱いたわけではないのは、私の観察からして、ほぼ間違いないだろう。ただ、この男は、彼女が好きだから金を落としてでも、この女の要求を飲むのである。この女性を落とせないことを分かりながら、この男は、この女性と少しでも時間を一緒にともにしたいがために、お金を使うのであった。
 
この男が、この女を見つめるときの目線は特別でありながら、その奥深くに、この女性を決して手に入れられないのだという哀しみが見えた。この哀しみが、いかにも金持ちじみた風貌のこの男を、人間らしく見せた。
 
この女は、楽しんでいるように一見みえたが、そこにどこか無理をしているというか、哀しみを私は見たような気がする。
 
同じマンションに住んでいたので、私と彼女は、その後、二人で同じ方向に帰っていった。
 
「バーに行く?」とその女性が私に聞いた。私は黙って頷いた。
「あなた、よく分からない子ね」と言った。それは、私が彼女の遊びについて行ったり行かなかったりするからであった。
 
このバーの店主は、彼女と親しいようで、彼女は自分の弱い部分をさらけ出している感じがした。私は彼女が抱えていることをよく知っていたので、彼女も、隣にいる私に構わず、自分の内情を吐き出す。
 
私は黙ってお酒を飲み続けた。
 
明るい空の下、ふたりで歩いて帰った。
高速道路にかかった橋をわたるとき、私たちはその橋から下を覗いた。
 
「死にたいと思うことがあるわ」と彼女が言った。
「私もですね。」と私は答えた。この点において、私たちは同じ気持ちを共有していた。
 
もしかすると、この共有する部分が、私たちを一時的にではあるが、繋いでいたのだろうかと思う。
でも、二人とも死ぬつもりはなかった。彼女は、自分の気持ちを、今度は私に吐き出す。
 
「罪悪感を感じる」と。
「罪悪感を感じる必要性なんてどこにもないじゃないですか」と私ははっきりと言ったが、この言葉は彼女の感情に何ら変化を及ぼさなかった。
 
私は、彼女の恋人を知っていた。そして、二人が見つめ合っているところをも知っている。「ああ、二人は愛し合っているんだな」と感じた。彼女の恋人は、彼女を愛するがゆえの哀しみを、その目に秘めていた。ふたりとも、同じような種類の哀しみを持っていたように思う。

男と女と、その観察者。

ある立ち飲み屋で、親子ほど歳の離れた男と女が飲んでいた。そこに、ちょっと経験値の高そうなオジ様が二人入ってきた。

立ち飲み屋なので、この4人は同席した。最初、その4人は話さなかった。しかし、オジ様二人は、この男と女が気になるようで、チラチラと観察する。男と女は、ともに頬を緩め、談笑している。

そして、オジ様の一人が口火を切る。

「あなた達はお似合いですね」

男も女も嬉しそうに微笑む。

「いえいえ、上司と部下のようなものですよ」と女が言う。でも、オジ様たちは信じていないようだ。

この男と女が非常に気になったようで、二人の素性を明らかにしたいという感情がオジ様たちにはあるようだ。いろいろと質問をする。

オジ様は経験値が高く観察眼が鋭いことは、年齢からだけではなく、その風貌からも感じられた。ただ歳を重ねるだけでカンが鈍い人もいるが、このオジ様たちはそのようなタイプではなく、非常にカンが鋭い人たちであった。

「あなたは医者に見えますね」とオジ様は男に言った。ほう、たしかに医者に見えないことはない。男は見るからにインテリといった感じである。

「違いますよ、よく言われますがね」と男は笑って答えた。

「ほう、では、なんだろうか・・・どこかの大学の教授か何かでしょうか」

これはおもしろい。このオジ様たちは、この男と女を同じ研究室の教授と学生と見たようである。

「そうですね。まぁ最近は助教ではなく、准教授という名称を使いますがね」と、男はわざとらしく話を少しだけそらしつつ、ほのめかすような言い方をした。

このような言い方自体が少々怪しいものである。女は脇で微笑んでいる。

「二人は特別な関係に見えますね」

「そんなことはないですよ。お仕事のお付き合いです」と女は笑顔で答える。

「いや、二人はとってもお似合いだ。幸せになりますよ。」と言うあたり、二人の関係を疑っているようだ。

「幸せになってください。」とオジ様は言って、店を出ていった。男と女は笑顔でオジ様たちを見送った。

その後、男がこう言った。
「俺、よく教授に間違われるんだよ。こんな風貌だからね。まぁそこはテキトーに交わしたけどな」

いや、たぶん、それはバレてますよ、と私は密かに思ったものであった。

柔らかな笑い声と、慎重な男の子。

私が受講しているクラスに、目の見えない人がいる。からだの全てが目の代わりを果たしているからか、いつも周りに注意を払っていて、慎重そうな雰囲気を持っている人であった。でも、表情は穏やかで、優しそうな空気を身にまとっていた。

彼はいつも最前列に座って、片手を机の上に静かに置き、じーーーーっと身動きもせずに先生の話に耳を傾けている。これは、目が見えないために先生のパワーポイントが見えず、話のみで内容を理解する必要があるためだと思う。また、ノートを取っても読み返せないので、ノートを取る代わりに、じーーーーっと先生の話を聞いているのだろう。

もの凄い集中力と、私の知らない努力がなされているのだろうなと思った。

この人は、人の気配というものを感じているのか、棒に頼らなくても人とぶつからない距離をとれるようだ。周りが配慮しているのも若干はあるだろうが、この人自身も調整しているだろうと思う。



彼の周りで起こる私の好きな光景がある。

それは、女の子たちが彼を取り囲んで、彼の手を引く様子だ。

きゃっきゃきゃっきゃと柔らかい笑い声を立てながら、女の子たちと、その男の子がいる。その女の子のうち二人が、男の子の腕をぎゅっと掴んでいる。

まるで、その光景は「ここだよ、おいで」と言っているようにも見える。段差があるときは、それを笑いながら伝えている感じでもある。

彼はいつもの慎重さを崩さないように手を引かれて、その周りをたくさんの女の子が、やっぱり柔らかな笑顔を絶やさずに囲んでいる。

二度ほどこのような光景を見た。また、別のときには、女の子が彼の腕をぎゅっと握って「ここの椅子が空いているから座りなよ」と言っていた。彼は座りたくないらしく、断ってずっと立っていた。

マレーシアでは柔らかな笑い声がよく聞こえ、よく目にする。

中でも私は、彼の周りで繰り広げられるこれらの光景が大好きだ。

ようやくメイクをする気分がちょっとだけ出た。

ようやくメイクをする気分がちょっとだけ出た。
たぶん、マレーシアで、ゆるふわ気分だから。

本来はスケジュールはツメツメだし、することも溜まっているけれど、何もしなくてもイイや、どうにかなるや、って気分だからだと思う。

勉強をせずに、感じたことをひたすら記録するばかりで、ずっと人と話をしたり、お出かけしたり、気の向くままにに生きている。

私が化粧をしないのは、そこまで頭がまわらないからということと、ものすごく時間も金もかかるから。

時代や年齢によってメイクも変わるし、ファッション雑誌を読んだり、デパートに行って化粧品のお姉さんとお話をするだけの心の余裕がないととてもじゃないけれどメイクはできない。

何より、私はメイクが映える顔ではないということにだんだん気がついたし、そんな自分の顔と相談して色を選んでいって、様々な化粧品を試して、自分を演出していくのは非常に労力が必要である。

化粧をすれば、雰囲気ができて、周りからの印象が変わることもよく分かっているけれど、でも、だいぶめんどくさい。

フルメイクをすると、やっぱり、スキがない感じがする。いや、自分がフルメイクをしていたからそう思う。気を張っている感じ。自然な感じが失われている感じ。つまり、舞台に向かう俳優みたいな感じ?

モデルとかであれば、自分が芸術作品になるわけだからいいけれども、私はそんな顔じゃないし(笑笑)

だから、日焼け止めとローズのパウダーだけしていた。私に化粧をを教えてくれたお姉さんが、パウダーがあれば肌もサラサラだし、たくさんパウダーを使ったらファンデーションもいらないよ、と言っていたから、ファンデーションはずっと使ってこなかった。

でも、ローズのパウダーを買ったときに、ファンデーションもと言われたので、昨日、友達の輪から抜け出してファンデーションを試してきた。

お肌がきれいになった!
と思って、買った。やっぱり、うれしい。

「チークも!」と、調子に乗って、お兄さんにつけてもらった。

「自然な色だから、絶対にこの色!」とお兄さんは言う。

昔は、かわいらしい色が好きだったけれど、自然な色と言われたその色を素直に受け入れた。

やっぱり、チークもつけると元気な感じがしていいな。
と、久しぶりにメイクをしたときの喜びを感じた。

立体感を出すために、明るい色と暗い色を組み合わせる。
そうそう、これ。うきうきとしてくる。

「アイシャドウも」
と、私は調子に乗ってお兄さんに言った。

でも、やっぱり私はアイメイクは気をつけなければならなくって、メイクが似合わない。ブラウンがいちばん無難だけれども、大人っぽくなってしまう(笑)やだ。

ラインも入れ方を間違えるとケバくなるし、目がちいさくなっちゃったり、わたしの涙袋の形からして、形が崩れやすい。

化粧って、自分も化粧品も、テクニックも、道具も知らなきゃいけない。ああ、めんどくさい。

化粧って演出。
正解もなくって、大人っぽくも幼くも、色気があるようにも、ミステリアスな感じでも、テクニックさえあれば、どうにでもできちゃう。まぁ私はそこらへん詳しくないけれど。

でも、「今日はお姉さん系♪」とかってやっていると、そういう感じに振る舞っちゃう。ちょっとお姉さんっぽくなりたいって感じで、ちょっと背伸びしたり、わざと大人びた表情をしようとしてみたり。

今日はお姉系、さわやか系、ナチュラル系って選んでいるのを見ていると、まるで演出家? 笑

でも、とにかく化粧は時間もお金も使うから、学生中は学生らしく質素な生活だ。お肌だけがんばろう。

夫とともに焼かれて死ぬ女たち。

Sati というインドの独特な風習がある。これは、夫が亡くなったときに、妻も一緒に焼き殺されるということである。
実は、この風習はインドの最大の宗教であるヒンドゥー教の教えとは矛盾している。ヒンドゥー教では人を殺してはならないとあるが、過去から受け継いできた風習なので、この風習が過去に行われていたようである。

Sati が行われている理由は、夫婦は身体は2つだが、魂は1つであるという考えによるらしい。だから、夫が死んだら、妻も一緒に死ぬ。

ただ、過去のインドでは2歳や3歳などで結婚することもあり、早くで夫を失くした場合は Sati が適用されない。

また、これは必ず行われるわけではなく、夫の家族が決めることらしい。夫じゃないのか?と私は非常に驚いたように言ったら、夫は死んでいるから決めようがないと言われた。遺書などという考えもないから出てきた言葉であろう。

この話から喚起された光景が頭のなかから消えない。

女性たちはどのような気持ちで焼かれるのだろうか。その瞬間を想像すると、凄まじい光景が脳裏に浮かぶ。

哀しみと涙。
それは、夫の死に対するものかもしれないし、自分の死に対するものかもしれない。

焼かれて肌がただれて、そして激しい涙をも焼かれてゆく。

あるいは、覚悟を決めたように、穏やかに死んでゆく。

このテーマについての絵があれば・・・みてみたい。
そう思いながら、胸のうちで、この光景を描きだす。

美しい。
と思う私は、現代人に批判されるのだろうか。

決して、この風習を肯定しているわけではない。むしろ人の命に他者の意図が介入することに関しては、死刑に加えて非常に慎重にならなくてはならない。

でも、なかには夫の死に非常に絶望して哀しみに暮れる人にとっては、夫と焼かれることは幸せなのかもしれない。

激しい感情が生まれたときに、わたしは美をかんじる。