「月が綺麗ですね」

I love you. = 月が綺麗ですね
夏目漱石が訳したという伝説がある。それで、一体どういう文脈で言ったのだろうかと調べてみたら、文献はないらしい。言い伝えなので、unreliable source をもとに語るしかなさそうである。
 
「小説家・夏目漱石が英語教師をしていた時、彼の生徒が“I love you”の一文を「我君を愛す」と訳しました。
それを聞き、夏目漱石は「日本人はそんなことを言わない。『月が綺麗ですね』とでもしておきなさい」と生徒に指摘したんだとか。」
 
確かに、日本人は言わない印象があるが、そもそも、I love you. のような表現に出くわすことがないから、本当に日本人が言うのか言わないのかは分からない。そもそも、恋人同士の会話というのは、二人きりのときが1番密度が濃いのであるから、外部の人間には分からないものだ。
 
私の場合は「 I love you, or 愛している」というのは、気恥ずかしい感じがするので、違う表現をするかもしれない。でも、そもそも、このようなことは考えて言うというよりは、魂から溢れてくるようなものである。
 
太宰治は下記の言葉を残しているようだ。
「本当に愛しているならば、無意識に愛の言葉も出るものだ。どもりながらでもよい。たった一言でもよい。せっぱつまった言葉が出るものだ。愛は言葉だ。言葉がなくなりゃ、同時にこの世の中に、愛情もなくなるんだ。」
 
恋をすると詩人になるというように、これは分かるのだけれども、態度や雰囲気にも現れるし、逆に、言葉も態度も含めて「不器用」になることもある(つまり、不器用なのは私のことであるが)。遊び人の男性でさえ、「本気になればなるほど冷たくなる。」と言っていたのには驚いた。
 
恋に落ちると不器用になる人が、「月が綺麗ですね」などと言いたくなるのだろうかと思う。